遠江(とおとうみ)・遠淡海(とほつあはうみ)は浜名湖のこと

浜松は遠江(とおとうみ)・遠淡海(とほつあはうみ)

浜名湖のある浜松市。
古くは「遠江(とおとうみ)」と言っていたものでした。「遠淡海(とほつあはうみ)」が一番古い言い方のようです。

で、これは奈良時代の律令国家時代に制定された地名らしいですね。奈良時代では中国の国家システムを参考にして、全国統一のために、せっせと中央集権国家の体制に勤しんだ時代だったりします。

で、まあ、この奈良時代では各地に地名を付けるわけですが、浜松は「遠江(とおとうみ)」という、舌を噛みそうな言いにくい名称をたまわっていたりもします。

もうちっとセンスのいい語呂にすればいいのに、なんて思うわけですが、ええ、ホント、もっと響きのかくいい名称にすればよかったのに^^;

しかし「遠淡海(とほつあはうみ)」というのは、もっと言いにくいですな^^; 早口言葉にもなりそうな何かの罰ゲームみたいな語呂の悪さです。

遠江(とおとうみ)は浜名湖、近江(ちかつおうみ)は琵琶湖

で、「遠江(とおとうみ)」あるいは「遠淡海(とほつあはうみ)」は「浜名湖」を指しているといいます。

ま、これは小学生で教わる常識レベルの教養でしょう。

ちなみに「近江(ちかつおうみ)」「近淡海(ちかつあはうみ)」とは滋賀県の琵琶湖といいますね。

が、近江(ちかつおうみ)は、その後「おうみ」に略されます。うーん、言いやすい。

遠江(とおとうみ)も略せば良かったのに。
「おうみうなぎ」とか、「おうみマーク2」とか。
いやはや、つまらないジョークですからね^^;

それはさておいて、つまり、

  • 琵琶湖・・・近い湖(近江:ちかつおうみ)、近淡海(ちかつあはうみ)
  • 浜名湖・・・遠い湖(遠江:とおとうみ)、遠淡海(とほつあはうみ)

ということですね。
小学四年生の社会のお勉強ざんすの当たり前の常識ですね。

で、まあ、舌を噛みそうな「遠江(とおとうみ)」という名称が付いたのですが、実は浜名湖は、古(いにしえ)の時代から風光明媚な場所として誉れが高かったようです。
https://yurubossa.com/syakai/tunosakuhikojinjya/

浜名湖といえば浜松の「うなぎパイ」が今では有名?

そんな浜名湖。
東名高速で走ると風光明媚な観光ポイントとしてもわりと有名ですね。

浜名湖と絡んで「うなぎ」。
「うなぎ」も有名です。

んが、国産うなぎは希少価値が高くなってしまい、
いまでは浜名湖のうなぎといっても、
台湾産ですけどね^^;

そんな切ない「うなぎ」事情と化してきた
浜名湖の名産「うなぎ」ですが、
うなぎといえば「うなぎパイ」。

実はうなぎパイは大人気。
サブカル的にもなっていて、
うなぎパイを他へ持っていきますと、
これがすんごい大ウケ^^;
皆さん大喜び。

浜松のお土産としては、
「うなぎパイ」がいいですね。
ものすごく喜ばれます^^

が、今日は、台湾産のうなぎやうなぎパイの話しではなく、「浜名湖」のお話しでしたー^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です