ゆるっと健康https://yurubossa.com/kenkouゆるっとラウンジ別館Fri, 10 Jan 2025 12:55:30 +0000jahourly1https://yurubossa.com/kenkou/wp-content/uploads/2024/09/cropped-yuruttologo-kenkou-32x32.pngゆるっと健康https://yurubossa.com/kenkou3232 カリスマ保育士・川口正人さんがすごすぎる!大人・親・子どもがいない人も学びになる!https://yurubossa.com/kenkou/kawaguchimasato/https://yurubossa.com/kenkou/kawaguchimasato/#respondFri, 10 Jan 2025 10:32:01 +0000http://yurubossa.com/kenkou/?p=11810

目次 非表示 カリスマ保育士・川口正人さんがすごすぎる! 川口正人さんは大人・親・子どもがいない人も学びになる! 40才を過ぎてから保育士になった川口正人さん 言語外のコミュニケーションは瞑想に通じる 瞑想とは子どもの感 ... ]]>

カリスマ保育士・川口正人さんがすごすぎる!

カリスマ保育士・川口正人さんという男性の保育士がいます。

通称「マット」さん。

マットさんのことは、YouTubeのCGSチャンネルで知られている神谷宗幣(かみや そうへい)さんのアプリ(kagura)で、2021年12月に知ったのですが、すごい人です。

2021年12月に無料セミナーが行われ、それを見てメチャ感激しましてね。で、今年2025年は1月15日にも行われます。今年も参加します。

◆2025年子育てラボ 説明会

いやあ、やはりすごい人ですね^^

子育て・子どもの教育に関することなんですが、いえいいえどうして、大人にも通じる内容です。

川口正人さんは大人・親・子どもがいない人も学びになる!

「子育て」とうたっていますが、いえいえ、本当は「大人(親)」のほうが学びになります。

言語外の表情、目線、しぐさなどを重視した子育て・教育でもあります。

マニュアル的な教育、べからず集、教条的ではありません。

けれども一般的な教育観に染まり、一般的な教育が「正しい」と思い込んでいると、おそらく「違和感だらけ」になってしまうと思います。

が、端的にいえばマットさんのやり方に違和感を憶えるというのは、相当な頭脳偏重に陥っている証でもあります。

40才を過ぎてから保育士になった川口正人さん

ちなみに川口さんは、40才過ぎてから保育士になったという異色の経歴の持ち主です。

が、天才的ですね。感受性が強くハートフルで、いいセンスをしています。

天然自然の子どものような感性を持ったまま大人になった方ですね。

無料セミナーに登録すると、動画を見ることができます。その動画をみたほうがわかりやすいですね。

動画は全部で3本あります。

  1. 本当のその子らしさとは?
  2. 子供の自由を奪っているのは私(親)だった?!
  3. 子供が発する言葉にならないメッセージ

結構長くなりますが、言われていることは「そうそう、その通り!」と膝を叩くこと請け合いです。

ぜひ「子育てラボ 無料セミナー」に登録してみてください。

◆3~10歳の子育て革命! 『子育てラボ』無料セミナー&動画プレゼント

言語外のコミュニケーションは瞑想に通じる

で、先述の通りでして、川口さんは「言語外のコミュニケーション」にフォーカスを当てています。

内容は子育て・子どもだけでなく、大人にも当てはまりますね。

で、実は瞑想にも通じるんですね!

瞑想も「言語外」「観念・思考外」だからです。

川口正人さんは、考えよりも、言語外の様々なことをキャッチするのが非常に優れています。

で、これこそ瞑想に通じる、瞑想によってひらけてくる感性なんですね。

瞑想とは子どもの感性に立ち戻るプロセスでもある

瞑想は子供の時の感性に立ち戻ってくるところがあります。

川口さんの行っている子育てっていうのは、まさに瞑想によって取り戻されていく感受性にとてもよく似ているんですね。

ですので川口さんの子育てっていうのに興味がありますし、周りにも紹介しています。

川口正人さんは天才だと思っています。川口さんような方の話しを聞いていても、瞑想的な感性が伸びていくと思います。

川口さんは天才ですし、内容は瞑想に通じるものがあります。ぜひぜひ無料セミナーに参加してご覧なることをお勧めいたします。

◆3~10歳の子育て革命! 『子育てラボ』無料セミナー&動画プレゼント

子育てラボの無料オンラインセミナーは秀逸

で、川口さんの「子育てラボ」に登録すると、「子育てラボ・無料オンラインセミナー」に参加することができます。ZOOMでの参加になります。

で、「子育てラボ・無料オンラインセミナー」がメチャいいんですね。

2023年は1月に行われました。

「子育て」といっても、何度も言うように、実のところ「大人にとって」も非常に学びになる&チクっと胸が痛くなる内容ですね^^ゞ

子どもにフォーカスすれば「子育て」になります。が、親や大人にフォーカスすれば「親・大人が自然になること」でもありますね。

聞いていて胸がチクっと刺さるのもありましたが^^;、とても学びになります。

3時間に及ぶセミナーで、途中で神谷さんが登場し、私はそこで見るのを止めてしまいました。

質疑応答が素晴らしい

が、瞑想仲間から「後半の質疑応答のほうが素晴らしい」と連絡を受けて、アーカイブを見てみることにしました(無料セミナーはアーカイブで見ることもできます。大盤振る舞い^^)。

いや、ホント、後半の質疑応答は素晴らしい。

何が素晴らしいかといえば、マットさんが言われている「子育て」の本質とは、やはり瞑想の姿勢とほぼほぼ同じことが分かったからなんですね。具体的にいえば、

・自分(親としての自分)の心に気づく
・自分(親としての自分)は本当はどうしたいのかに気づく

こうしたことを言っています。
で、こうした姿勢を通して、子どもにも「自らの心に気づかせる」「自発性を発揮させる」ということへと導いています。

すごいですね!

自分の心に気づくことが子育てのキモ

マットさんの子育ては「自分の心に気づく」というのが核になっていることがわかります!

で、これはまさに瞑想なんですね!
「気づきの瞑想」と同じ!

マットさんは、いわば瞑想的なアプローチ(「気づきの瞑想」のアプローチ)で子育てを推奨していることが浮かび上がってきます。

以前からマットさんには、瞑想に通じるものを感じていました。

それで瞑想仲間にもマットさんのことを教えていましたが、今回、後半の質疑応答を見て、今まで感じていたことがビンゴだったことがわかったものでした。

瞑想実践者としては、川口正人さんの子育ての仕方には、大変共感共鳴します。

気づきで善の感覚がわかるようになる

「気づき」は、善の感覚を色濃くしていくはたらきがあります。

これは非常に大事なことだったりします。

現代人は、知識偏重、頭脳偏重、マニュアル漬けといった教条的な教育が強くなり過ぎています。

そのため誰もが持っている「善の感覚」「叡智」「天然自然の感性」のはたらきが弱くなっています。

そのため、「何が正しいのか悪いのか」といった自然な感性が、うまく働かなくなっています。

で、マニュアルや本にたよって、是々非々をすることも。

もちろん、マニュアルや本も役に立ちますし、大事ですが、それ以上に大事なのが、「善の感覚」「叡智」「天然自然の感性」なんですね。

で、この感性が再起動する、蘇る、強くなっていくのが、川口正人さんの子育て、子ども教育です。

マットさんの子育ては、誰しも人が持っている「善の感覚」を、子どもの時分から伸ばし、当たり前にして、本当の意味での創造性と自由を身につけさせる教育なんですね。

最強の教育です!

川口正人さんは、本当に素晴らしい教育者ですね!

マットさんは虐待を受けていた?

が、そんなマットさん、実は親からの虐待の中で育ったようです。褒めてもらうことがほとんど無かったといいます。

そういう悲しい経験があるため、子育ての大切を痛感しているのではないかとも思います。

昭和時代は、荒っぽい子育てが主流でした。マットさんの場合も致し方なかったのではないかと思います。

レイチェル・L. カーソンの「センス・オブ・ワンダー」

で、子育てに関係なく、子どもを持っていない人でも、マットさんの話しを聞くことは学びになります!

ちなみに川口さんはレイチェル・L. カーソンの「センス・オブ・ワンダー」をおすすめしているようです。

なお紹介している無料セミナーのリンクは、おそらく消えてしまうとは思います。

たぶん来年2024年も開講すると思いますので、今、間に合わなかった方は、今年2023年12月~2024年1月に公開されるはずですので、申込みだけでもしておくといいですね。来年になると案内のメールが来ると思います。

◆3~10歳の子育て革命! 『子育てラボ』無料セミナー&動画プレゼント

※2023年1/31現在は、まだ申し込むことができるみたいですね。

殺伐してきている今だからこそ求められる川口正人さんの教育

それにしても、こうした優れた在野の方を知ることができるのも、ネットの普及のおかげですね。

とはいっても、GAFAも国際金融資本家と結託して、言論統制などの怪しげな動きをしていますので、ネットもおちおち安心できなくなってきていますけどね。

でも安全圏もまだまだあります。今はまだ利便性のほうが高いですかね。

で、コロナの悪だくみもそうですが、国際金融資本家の悪だくみは、陰謀論ではなく、本当の陰謀であることが、もっと広く世間に知られることになるでしょうし、その必要はありますね。

で、世の中が殺伐として、息苦しくなってくるかもしれませんが、川口正人さんのような教育こそ、これから求められてくると思いますね。

マットさんの「子育て」から学ぶ価値と意義はありますね!

子供の頃の生き生きとした感じが思い出せないという方でも、マットさんの話を聞いていると、もしかすると思い出すことができるかもしれませんね。

素晴らしいですね(^o^)

⇒「子育てラボ」公式Instagram

]]>
https://yurubossa.com/kenkou/kawaguchimasato/feed/0
イオンモール 2024クリスマス大抽選会の巻きhttps://yurubossa.com/kenkou/ionmall/https://yurubossa.com/kenkou/ionmall/#respondFri, 20 Dec 2024 08:28:39 +0000http://yurubossa.com/kenkou/?p=17942

イオンモール 2024クリスマス大抽選会の巻き 目次 非表示 イオンモール 2024クリスマス大抽選会でクジをひく! イオンモールの抽選は味気ない 補助券を見知らぬ人に渡す ケーキの値段が爆上がり! 小麦悪玉説の「四毒」 ... ]]>

イオンモール 2024クリスマス大抽選会の巻き

イオンモール 2024クリスマス大抽選会でクジをひく!

さてさて久しぶりのブログ記事です。

で、年末になりますと、イオンモールでは「大抽選会」と称して、500円購入ごとに1枚の抽選券を出してくれますね。

で、12月は、イオンでちょっとした買い物をしましたので、抽選券が15枚になっていたんですね。

で、10枚で一回、抽選できます。

で、今日、抽選したところ、、、、

ハズレ^^;

にゃんとも。

イオンモールの抽選は味気ない

ちなみに、イオンモールの抽選会は特設コーナーで行うんですが、iPadで行うんですよね。

昔のように、ガラガラと回して球を出すんじゃなくって、iPadにランダムで表示されるカードを選んで、「ハズレでーす」といった塩梅でアッサリ。

なんかこう、面白みにかけるといいますか、エンタメ的な盛り上がりにかけて、ちょっと拍子抜けするんですよね^^;

あれ?もう終わりですかー?みたいな。

やはり抽選というのは、一応の演出があって、ガラガラと音を立てるとか、クジが当たるまでの味わいといいますか、そういうのがあるといいんですよね。

せめてiPad抽選でも、選んだカードがグルグル回って、ビューとかゴーというサウンドもついて、当り外れの表示でも、パラララー♪と音を出してくれるといいんですよね。

もっとも、抽選会場は、抽選する人の行列も出来ています。なので、「演出の時間は余計」「時間がかかる」とか言われて、カットされたのではないかと。

そんな推察をしています。

が、やっぱりハデな演出があったほうがいいんですよね。

補助券を見知らぬ人に渡す

と、そんなことも思いましたが、抽選はハズレ。

あっさりと終わったものです。

で、補助券が5枚残っていたもんですから、さてどうしようかと。

2500円分買い物をして、補助券5枚ゲットして、合計10枚にして抽選会に臨むか。

しかし。

そこまでやる必要はありませんからね。

特別に買いたいものはありませんし。

そんなことを思いながら店内をウォークしていたんですが、ふと目の前に、補助券を手にして、シゲシゲと見つけている若いカップルがいましてね。

で、その子達に「これ、補助券5枚あるんだけど、使わないのでもらってくれる?」と聞くと、女の子のほうが「いいんですかー!?ありがとうございます!!」と、もう満面の笑顔で喜んでくれたので、なんかごっついい気分(^o^)

ムダに捨てるよりも、誰かに譲って喜ばれたほうがいいですね(^o^)

ケーキの値段が爆上がり!

ちなみに、何気にケーキ屋のウィンドを覗いてみると、ケーキの値段が爆上がり!

わお!

ショートケーキが590円!

え!?ちょっと前までは確か400円台だったのでは???

なんともかんとも、原材料価格が爆上がりーの、コストプッシュ型インフレの影響をモロに受けまくっている感なんですが、しかしケーキの値段が爆上がり。

しかしケーキといえば、小麦。

小麦といえば「四毒」。

よしりんこと、吉野敏明さんが流布している健康情報ですね。

「小麦はよくなーい」と洗脳されてしまって、本気で小麦絶ちをしている人もいるようですね。

小麦悪玉説の「四毒」

しかし、「四毒」は実質デマになっていますね。

「四毒」は、糖質ダイエットと同じで、ある人達に限定されることなんですよね。

たとえば、三食すべてが小麦食品であるとか。ご飯の代わりにお菓子を食べているとか。

あるいは、毎日パンを食べて常食しているとか。

そんな極端なくらいの偏食をしている人に該当することなんですよね。

しかし、四毒宗教を信じている方々が結構いるようですので、ちょっと困った現象だなあとみています。

マクロビと同じで、根拠の無い健康情報の一つかなあと思っています。

小麦はリーキーガットの原因にはなっているが

確かに小麦はリーキーガットを引き起こし、腸内の物質が血液に流れ出して、健康を悪化させることが指摘されています。

が、リーキーガットは、小麦だけが原因ではありませんからね。主要な要因であっても、ほかにも添加剤や生活の仕方も影響を及ぼしていますからね。

で、吉野敏明さんを端にしている「四毒」は実質デマですので、困った健康情報だなあと横目で見ています。

っと、話しが脱線しましたが、ケーキの値段が爆上がり。

クリスマスが終われば「2025新春 大抽選会」がスタート

そんなイオンモールを後にして、家路についたでやんす。

日の入りも早く、16:40頃に日の入り。

5時近くになると、あたりはもう真っ暗。

冬至も近いですからね。

そんな日中の時間が短くなっているこの時期は、年末という感じですが、イオンモールの抽選会でハズレを出したというお話しでやんす^^;

ちなみに、イオンモールでは、「2025新春 大抽選会」なるものも始めるようですね。

クリスマスに限定した現在の抽選会が終わった後は、年末年始の売上アップのために、新たに抽選券を発行。

やるな、イオンモール。

外資系企業。

グローバル企業。

国益の観点からすれば、外国資本の企業が日本に入り込むことはご免被るでやんすよ。

]]>
https://yurubossa.com/kenkou/ionmall/feed/0
エロ広告を非表示にhttps://yurubossa.com/kenkou/googkaizen/https://yurubossa.com/kenkou/googkaizen/#respondWed, 07 Aug 2024 15:18:09 +0000http://yurubossa.com/kenkou/?p=17257

最近、雑談日記を書くのが減っていましたので、今日は久しぶりに雑談日記でも。 それにしても今年は暑いですね。 ナンデスカ、これ? とはいっても、この炎天下の中、散歩に出かけることは結構ありましてね。 が、熱中症対策バッチシ ... ]]>

最近、雑談日記を書くのが減っていましたので、今日は久しぶりに雑談日記でも。

それにしても今年は暑いですね。

ナンデスカ、これ?

とはいっても、この炎天下の中、散歩に出かけることは結構ありましてね。

が、熱中症対策バッチシです。

近くの公園は、誰もいない状態。もう貸し切り状態^^;

これがなかなかいいんですよね。

暑いので、ほとんど誰もいない。

なので、一人でテクテクと歩いている。

しかし熱中症対策をしないと、10分もいればヤバいですね。
 

と、ここいらでミュージックスタート。

Ambient Liveset (Home Concert 64)

Martin Stürtzerさんのアンビエントです。

後半のノイジーなアンビエントがお気に入り。
 

で、まあ、炎天下の中を散歩しているんですが、話しを今日のテーマに。

実は、1ケ月くらい前に、グーグルの広告を見直しをしましてね。

ええ。

このブログは、グーグルの広告を掲載しています。
 

で、ここ数年でしょうか、前から気になっていたんですが、グーグルの広告にエロ広告がバンバン出てきて、こりゃなんとかならんかなーと、ずっと思っていたんですね。

コミック関連の広告なんですが、なんつーか、品の無い広告なわけですね。

で、このブログには、仏教とか精神的なことを書いていますので、エロ広告が出ているのは嫌だったわけですね。
 

ちなみに、昔はエロ広告は表示されなかったんですね。

たぶん、ここ数年の現象だと思います。

やたらとエロ広告が出てくる。
 

で、なんとかならんかなーと思っていたんですが、何気に検索すると、同じような悩みを持っている人が何人もいて、で、エロ広告を表示させない方法を解説していたんですね。

おお!
これはありがたや!

なんとグーグルアドセンスの管理画面で、表示したくない広告サイトのURLを登録できると。

ふむふむ。
 

試しにやってみたところ、おお!

エロ広告が出なくなりましてね。

これはええわい。
 

つーことで、このブログには、ほとんどエロ広告は出なくなったと思います。

自分で確かめていますが、エロ広告は無くなった感じ。

その代わり、謎の楽天広告がバンバン出るように^^;
 

しっかし、コミックのエロ広告にはうんざりしていましたので、これを撲滅できたことはヨカッタですね。

が、新てのコミックが登場して、グーグル広告に出てくることもありますので、時々チェックする必要はあります。
 

それにしても、記事内容くらいAIで判断できるはずなので、記事内容にふさわしい広告を表示していただきたいもんデスナ。

瞑想とか、高い意識系の記事に、エロ広告表示するのは、さすがにグーグル先生もあんぽんたんでしょう^^;

あんぽんたん。
 

ま、AIといっても、今のところ頓珍漢な回答を出すときもありますからね。

しかし、いずれ人間の知性をはるかに凌駕するときは、いずれやってきます。

知性だけでなく、絵やイラストを描いたり、音楽を創ったり。

およそ人間が行う創作活動のすべてを、AIが担う時代はやってきます。

その時になって、人間だけができることとは?

というのがテーマになって、人類は2~3つの選択肢から選んで、それぞれ歩んでくいようになるのではないかと。

その2~3つの選択肢とは、

  • AIの奴隷になる
  • AIの無い世界に生きる
  • AIにはできない霊性や意識や超能力を身につける

おそらくこうなるのではないかと。
 

と、それにしてもエロ広告が表示されなくなって一安心してマス。

]]>
https://yurubossa.com/kenkou/googkaizen/feed/0
Amazonの格安電動昇降デスク(ErGear)を買ってみたhttps://yurubossa.com/kenkou/syoukoudesuku/https://yurubossa.com/kenkou/syoukoudesuku/#respondTue, 18 Jun 2024 11:59:30 +0000http://yurubossa.com/kenkou/?p=13519

目次 非表示 Amazonの格安電動昇降デスク(ErGear)を買ってみた Amazonの格安電動昇降デスクは大丈夫? 昇降デスクは欲しかった 机の幅160㎝・昇降可変70㎝~120㎝を満たすデスクが無かった ニトリの昇 ... ]]>

Amazonの格安電動昇降デスク(ErGear)を買ってみた

この前、ついに机(デスク)を刷新しましてね。
新しく買いました。

で、購入したのは、こちら!
Amazon ErGear 電動昇降式デスク

格安昇降デスクです^^;

値段は、タイムセールス価格で、なんと「20,249円(税込)」。

超格安。

スタンディングデスク 幅140cm 耐荷重80kg 高さメモリー機能 上下自動昇降 静音 収納フック付き 机 作業机 テレワーク【幅140 x 奥行き70 x 高さ72-118cm】(ビンテージ)

Amazonの格安電動昇降デスクは大丈夫?

果たして格安で大丈夫なの?と思いましたが、サクラレビューでもお馴染みのアマゾンのことです。

レビューは当てにならないもんですから、直感で購入^^;

とはいっても、一応はレビュを参考にしました。

サクラ以外のレビューもありそうでしたので、まずまずいいんじゃないかと思って購入。

で、購入後、YouTubeにAmazon格安電動昇降デスクのレビュー動画があったので見てみると、ハズレではなさそうですね。

[粗悪品??]Amazon格安電動昇降デスクを買ってみた!

この手の格安デスクは、まー数年使えればいいかなーってところですね。

昇降デスクは欲しかった

何年も前から昇降デスクが欲しかったんですよね。

座り仕事ですので、時々立って仕事ができるといいなーと。

で、立ったままデスクワークができるようにしたいなーと思って、昇降机を探していたという塩梅。

で、いろいろと見ていましたが、なかなか良いのがなかったんですね。

机の幅160㎝・昇降可変70㎝~120㎝を満たすデスクが無かった

で、ワタクシ的に必要な機能は、

・机の幅・・・160㎝
・昇降可変・・・70㎝~120㎝くらい

といった機能。

机の上には、ディスプレイを2台並べていますので、どうしても幅は160㎝は必須。

とはいっても、机の多くは、120㎝。
少し大きくなって140㎝。

だいたい、この辺りなんですね。

で、昇降デスクの場合、70㎝くらいまで低くなるのは無かったんですね。

ニトリの昇降机にも無かった

近くの「ニトリ」には、手動で昇降する机があったんですね。

昇降デスク(マーフィー2 120)通販 | ニトリネット【公式】 家具・インテリア通販

この机、昇降の可動域は70㎝~120㎝。

これはOKなんですね。

しかし、机の幅が120㎝。

うーん小さい。

でありながら価格は「39,990円」。

実物を見たんですが、120㎝まで上げると、机がガタガタするんですね。

机が揺れる^^;

これじゃあ使いものにならないなー。

そもそも幅が120㎝じゃあ小さい。

ニトリの電動式昇降机

ニトリには、電動式もあったんですね。

電動昇降デスク(GM013)通販 | ニトリネット【公式】 家具・インテリア通販

しかしこちらも、机の幅が120㎝。

小さい。

ディスプレイを2台置けない。
ダメ。

ようやく希望の昇降デスクを発見

と、こんな塩梅で、昇降デスクを、時々探していたんですね。

ところが!先日、たまたまアマゾンを見ていたら、ナイスな昇降デスクを発見。

・机の幅・・・160㎝。
・昇降可変・・・72㎝-118㎝

ということで購入^^;

ようやく見つけたといった感じですね。

立ったままブログ記事を書く

で、この記事、机の高さをアップして、今、立ちながら書いています^^

マンモスウレピー

っていつの時代のノリピー用語よ、と自らツッコミを入れたくなりますが、いえいえ、うれしいもんです^^

立ちながらのデスクワークは、やっぱりいいですね。

ちょっとした運動気分になります。

健康にもいい。

今まで使っていたデスク

ちなみに、今まで使っていたデスクはこちら。

ジャンブレ ワークデスク WDS−7414

WDS-7414 デザインデスク | 弘益 幅1400×奥行600×高さ750mm

2006年6月11日に、楽天で購入したヤツなんですね。

当時の価格は、7,850円

メチャ安^^;
格安。

で、当時の購入記録をみると、【送料無料・税込み】となっています。

つまり、送料込み・税込みで「7,850円」という破格のデスクだったわけですね。

しかし、机の幅が160㎝。

これこれ。

この幅が欲しくて、確か買ったんですよね。
しかもメチャ安。

で、これがまた重宝して、かれこれ18年間使っていたという塩梅^^;

おつかれさまでした。

やはり昇降デスクはいい

で、以前使っていた机は見事に解体。

グラインダーでザクザク分解して、粗大ゴミに。

新しい昇降デスクになったでやんす。

]]>
https://yurubossa.com/kenkou/syoukoudesuku/feed/0
YouTubeの時代~今日の独り言 2024.06.13https://yurubossa.com/kenkou/hitorigoto20240613/https://yurubossa.com/kenkou/hitorigoto20240613/#respondThu, 13 Jun 2024 12:42:09 +0000http://yurubossa.com/kenkou/?p=17158

久しぶりにブログ雑記といいますか、独り言記事をば。 最近は、ブログを書くよりも、話しをしてしまったほうが手っ取り早いため、YouTube投稿をしています^^; とはいっても、瞑想の話しが中心になりますので、政治経済、社会 ... ]]>

久しぶりにブログ雑記といいますか、独り言記事をば。

最近は、ブログを書くよりも、話しをしてしまったほうが手っ取り早いため、YouTube投稿をしています^^;

とはいっても、瞑想の話しが中心になりますので、政治経済、社会問題などの世事や雑多なことは、ほとんど言及していないんですね。
 

そもそも「口頭」「語り」になると、緻密な伝達がしにくくなります。

文章の場合、スキの無い作りもできます。

が、口頭の場合、原稿が無ければ出たところ勝負ですので、どうしても、スキが出てきます。

また言い足りないこともあったり、うまくまとまらない場合もあります。

さらには、日本語的にオカシくなるときもあって、文章のねじれや不適切な文法にもなったりするときも。

で、一通り話し終わった後に、「シマッタ、あれを言うのを忘れた」というのもあって、口頭やトークの場合は、なんだか微妙なところもあったりします。

口頭やトークは微妙なところも少なくないんですね。
 

その点、文章は、比較的しっかりとしたことが書けるからいいですね。

口頭と違って、ある程度、まとまった内容にもなります。

論旨もしっかりしてきます。

文書のねじれなどは少なくなります。
 

ただ、文章は、作成するのに時間がかかります。

これが難点。

口頭の場合、5~10分でオシマイ。

超カンタンです。
 

しかも私の場合は、凝った装飾もしません。

テロップも入れません。

凝ったサムネイル画像も入れません。

近くの風景をてきとーに撮影した写真を使っています^^;

もういい加減というか、てきとー。
 

でも、このてきとーなのがいいんですよね。

別段、YouTuberになるつもりはありませんし、求めている方に届けばOKというスタンスです。

言っていることが伝わればOK。

なので、関係の無い方にアクセスしていただきたくないくらいなんですよね^^;

いかんせん、てきとーに作っていますので(笑)
 

そんなてきとーなYouTubeをやっているわけですが、瞑想的なことに関しては、最近は、ほとんどYouTubeで語っていますので、ブログで文字をパチクラ打って書くのが、ちょっと面倒になってきています^^;

でも、ブログは、ブログで良いところがありますね。

なので、YouTubeで言っていることを、ブログ化、文字化してみようかなとも思っています。

スピリチュアルにも役に立つ内容もありますしね。

でも、実際に行うのかどうかはわかりません^^;
 

そうそう、スピリチュアルといえば、今のスピリチュアルは、結局は、低い次元の霊的世界からもたらされている情報なんですよね。

そんな情報が氾濫しています。

で、昔からある情報や巷の情報をもってして、「スピリチュアル」なんてすると、相当な間違いを犯しますので、注意が必要なんですね。
 

本当のスピリチュアルは、ズバリ、心を浄め、智慧と慈悲を育み、自由になっていくこと。

またこのプロセスにおいて、副次的に生じてくるものなんですね。

これが正真正銘のスピリチュアル。
 

メッセージだの、チャネリング(イタコ)だの、霊視だの、予言などといったのは、それはそれで面白いとは思いますが、実は低次元なレベルのものなんですね。

低次元とういうのは言い過ぎかもしれませんが、ほとんどが不安や怖れが入った「悪いヤッカ」レベルの邪神がもたらす情報です。

天界の神でも邪神(悪いヤッカ)になる~アーターナーターの護経(長部仏典・第32経)

信じると痛い目を見ます。

そういう類なんですね。

で、スピリチュアリストのほとんどが、波瀾万丈な人生を送ったり、喜怒哀楽の感情が激しかったり、下品な言動や乱暴な言動が多いんですね。

つまり、人間として関心できない面が多い。

こういう人が多く、こういう人が発信するスピリチュアルと関わっている霊的存在が本当にいるとするならば、その霊的存在の素性は、推して知るべしなんですね。
 

巷のスピリチュアルは、取るに足らないものなんですが、エンタメとしては面白いかもしれません。

所詮、そんな程度ですので、スピリチュアルには深入りしないことが賢明だと思います。

で、本当のスピリチュアルが備わるように本道を歩むようにしたほうがいいと思います。

 

ちなみに、ブログのアクセスが非常に減ってきたため、ブログを分割することにしました。

別のドメインを取得して、現在のブログを5つ以上に分割しようと思っています。

ただ、一つのドメインを使います。

で、サブディレクトリーを区切って複数のブログにします。

ですので、いろんなテーマのブログの集合体となりますので、これはこれで良いのではないかと思っています。

文字で説明するよりも、実物を見たほうがわかりやすくなると思います。

いずれブログを分割しますので、そのときに、また見ていただければと思います^^

]]>
https://yurubossa.com/kenkou/hitorigoto20240613/feed/0
久しぶりのブロク記事 2024.2.22https://yurubossa.com/kenkou/hisasiburi20240222/https://yurubossa.com/kenkou/hisasiburi20240222/#respondThu, 22 Feb 2024 14:27:47 +0000http://yurubossa.com/kenkou/?p=16635

いやー久しぶりにブログを投稿しますぅー。 ちなみに、今日は2月22日。 ニャーニャーの猫の日であるとか。   で、ブログ。 ブログ記事は予約投稿してあって、自動的に投稿してゆくようにしてあります。で、昨年に書い ... ]]>

いやー久しぶりにブログを投稿しますぅー。

ちなみに、今日は2月22日。

ニャーニャーの猫の日であるとか。
 

で、ブログ。

ブログ記事は予約投稿してあって、自動的に投稿してゆくようにしてあります。で、昨年に書いたものばっかりで^^;、それを自動的に投稿しています。

が、昨年の気分で書いていますので、厳密にいえば「旬な気持ち」ではないんですよね。

んが、今書いている記事は、旬な記事です。

今のフィーリング(発音に注意「ィ」にアクセントが来るフィーリングです^^;)です。
 

と、グダグダなことを書いていますが^^;、先ほどたまたま出てきたYouTube動画。

Summer 2017″ on his Hammond Organ

たぶん、ハモンドオルガン好きな、どこかの国のご高齢の方なんだと思いますが、味わいがありますね^^

ボッサ好きにはタマりません(^o^)

馴染みのあるナンバーです。
 

イパネマの娘、サマーサンバなどなど、ワルター・ワンダレイやジョビンのサウンドを模していますね。

わかります、音の再現性で、どれだけボッサ好きなのか^^
 

ワタクシもボッサ好きで、生粋のボサノバ好き。

昔は、「イパネマの娘」の100以上の作品をせっせと集めたこともあります。

ボッサ好きは相変わらずで、今でもワルター・ワンダレイのハモンド・オルガンを聞いています。

いやー、ボッサはいいですね^^
 

さてさて、いろいろと書きたいネタはあるんですが、今年に入ってから忙しくて、あれやこれやと毎日忙しくしています。

税法も変わりましたし、それにしても、税金も社会保険料もドンドン上がっていきます。

これ、どこまで上昇していくのやら。

社会保険料って便利な言葉なんですよね。実態は「税金」なんですが、言葉を換えると、コロリを騙される?国民?

そうそう、埼玉県のクルド人問題は、相当なところまで来ているみたいですね。
 

アイヤー、ニッポン、大丈夫アルカー?

と、現在、中国にも浸食されている我が日本。

本当、大丈夫?

なんて思いますが、ま、それでもなんとかなるんじゃないかと思っています。
 

で、書きたいネタはあるんですが、ある程度、情報をそろえたり、根拠もそろえて書いていく必要のあるテーマですので、なかなか着手できない状態です。

その点、この手の雑談形式の文章は書きやすいですね。

独り言のようにパチクラを打っていますので、ラクです。
 

しかし今年の冬は「冬らしくない冬」ですね。

近くの河津桜も満開。
いつもの年よりも2週間も早い。


 

1月2月の、晴れわたる青空に、シャキーンとした寒さが好きな私としては、今年の冬は冬らしくなく、なんだか調子が狂いますね。

ビシっと引き締まる寒さの中に、春めく日差しを感じることに「極楽」を憶えるという、不思議な感性を持っています。

不思議な感性といえば、私自身が不思議な感性の持ち主かもしれません^^;
 

ですが、まあ、畢竟、良いか悪いかではなく、合うか合わないか、好きか嫌いかで、物事はまとまり、進み、人生も展開していくと思います。

で、それでいいんじゃないかと思います。

となんだか、とりとめもない日記みたくなりましたが、久しぶりのブログ記事でやんす。

]]>
https://yurubossa.com/kenkou/hisasiburi20240222/feed/0
今日は寒かった~冬らしい一日https://yurubossa.com/kenkou/kyousasamui2024/https://yurubossa.com/kenkou/kyousasamui2024/#respondTue, 23 Jan 2024 13:59:38 +0000http://yurubossa.com/kenkou/?p=16622

いやー、今日は寒かったですね(^o^) 冬らしい日でした。   今年の冬は、なんか生暖かく、冬っぽくなく、いつものシャキーン感がなく、なんだかなーって思っていたんですよね。 ところが!今日は、風は冷たくピューピ ... ]]>

いやー、今日は寒かったですね(^o^)

冬らしい日でした。
 

今年の冬は、なんか生暖かく、冬っぽくなく、いつものシャキーン感がなく、なんだかなーって思っていたんですよね。

ところが!今日は、風は冷たくピューピューと吹いて、寒さを感じる一日でした。

毎日、こんな日が続くと、なんだかなと思いますが、久しぶりに冬らしい日となると、小躍りしたくなってきます^^
 

って、「変」なんですけど、冬は、ピリっと引き締まる、この寒い感じがいいんですよね。

いえいえ、寒いのはイヤなんですが、冬の青空に、冷たくも寒いといった、この見事なコントラスト感がいいんですよね。

いわば「雪月花」かのよう。
 

雪月花(せつげっか)---。

雪が降る中、月灯りに照らされる花のように、自然の美しさを言い表した言葉ですね。
 

そう。

私にとって、冬の抜けるような澄み渡った青空に、冷たくも吹き抜ける風と寒さは、絶景感なんですよね。

が、油断していると、カゼをひいてしまうこともありますので、注意、注意。
 

]]>
https://yurubossa.com/kenkou/kyousasamui2024/feed/0
2024年の冬は生ぬるいhttps://yurubossa.com/kenkou/2024fuyu/https://yurubossa.com/kenkou/2024fuyu/#respondFri, 12 Jan 2024 10:29:20 +0000http://yurubossa.com/kenkou/?p=16606

今年(昨年から)の冬は、ちょっと暖かいせいか、いつもの冬とは違う感じなんですよね。 毎年、1月を過ぎると、冷たい空気の中、シャキーン(・`ω´・ )とした感じがあって、これが心地よく、1月~2月って、もっとも好きな季節な ... ]]>

今年(昨年から)の冬は、ちょっと暖かいせいか、いつもの冬とは違う感じなんですよね。

毎年、1月を過ぎると、冷たい空気の中、シャキーン(・`ω´・ )とした感じがあって、これが心地よく、1月~2月って、もっとも好きな季節なんですよね。
 

ところが、今年は、どうも生ぬるい^^;

あたたかいため、シャキーン感がないんですよね。

シャキーン感の無い冬は、冬ではない^^;

どうも今ひとつ。
 

そのためか、新年を迎えても、新しい年といったフレッシュ感もなく、のんべんだらりんとしています。

実際、蝋梅(ろうばい)の花も、今年は不作。

今ひとつ。

蝋梅の花ですら、今ひとつなので、今期の冬は気合いが入っていないとゆーか、シャキーン感不足ですね。
 

と、ここらでミュージック、スタート。

Udo Super Gemini Ambient Pad Improvisation

State Azureさんの作品ですね。

どこか冬っぽい感じもあります。
 

冬といえば、ドビュッシーの「雪の上の足跡」。

ドビュッシー:プレリュード(前奏曲)集 第1集 雪の上の足跡

※ピティナ ピアノチャンネル PTNA

ドビュッシーの「雪の上の足跡」なんかは、極寒といいますか、死滅した感のある冬なんですよね。
 

こういう死滅、静寂としての冬も味わいありますが、私としては、この冷たくも寒い、そんな厳しさを感じさせる中にある、すでに春の日差しを宿したあたたかい太陽の光を感じる冬がいいんですよね^^

抜けるような青空と、差し込む光がすにで春めいている。

なのに、外気は冷たく、寒い。

このコントラスト感がビジバシ響いて、いいんですよね^^

しかし、今年の冬は、なんか生ぬるい。
 

そんな今期の冬なんですが、しかし明日から共通テスト。

受験生の皆さん、必死こきまろの頂上戦ですね。

一説には、幼稚園から大学卒業まで1000万円かかるとも言われていますね。

で、今ではすっかり奨学金も当たり前の時代。

で、奨学金の返済で大変になったり。

が、大卒でも仕事に就けないこともあるとか。
 

こういう話しを聞きますと、今の時代、大卒まで学校で学ぶのはギャンブルに近いなあ、と。

なぜかっていえば、学びに1000万円くらいかけても、将来の保証はないからですね。

果たして就職とゆーか、仕事に就けるのか?

そもそも仕事って?

あまつさえ、奨学金を借りた暁には、返済という罰ゲームが待っている。

これってリスクのあるギャンブルみたいなものです。
 

さらにいえば、今や「学び」は、インターネット、図書館、古書があれば、そこそこできてしまいます。

てか、私は、ネットの恩恵を存分に味わって、独学でバシバシ勉強しまくって、おそらく100年近い学びを、この20年間でしたんじゃないかとも思っています。

それくらいネットを活用した学び、勉強は、コストパフォーマンスも良く、しかも短期間で専門レベルまで学ぶことができます。
 

実際、昨年の5月から始めたキリスト教の勉強では、2~3ケ月で相当なところまで学び、理解できるようになりましたからね。

で、キリスト教はインチキやでー^^;、グノーシス主義にこそイエスの本当の教えと実践が伝わっているでー、といったこともわかるようになり、ものすごい学びになったものです。
 

今の時代、ネットを使えば、効率的な学びと、短期間で専門レベルにまで到達することも可能です。

もし時間がたっぷりあれば、数学の世界も探索してみたいなー、なんて思っているほどです。
 

と、話しが脱線しまいましたが、それだけ時代は大きく変わったということですね。

そうそう時代の変化といえば、AIの進化もすごいですからね。

この勢い。

チャットGPTも、もっと賢くなるでしょうし、知的活動の多くを凌駕するのも時間の問題でしょうね。
 

学びが簡単になり、AIの登場で知的活動そのものがコンピュータに取って替わろうとする時代、人間はどうすればよいのか?

この答えの一つは、瞑想的意識や霊性への開眼ですね。

これでしょう。

瞑想的な意識や霊性は、さすがにAIにもわかりません。立ち入ることができません。
 

人間には、知識や言葉を超えた意識や感性、能力があって、AI時代は、これら人間の可能性がもっともっとスポットライトを浴びるようになりますね。

いや、ならざるをえなくなる。

で、「知識や言葉は道具」。

これがわかるかどうか。

知識や言葉を道具として扱う感覚がありませんと、AIの僕(しもべ)になってしまうでしょう。
 

AI時代になれば、必然的に人間は進化を求められます。

おそらく近い将来、多くの人達が、高次意識に目覚め、能力を開花していくようになるでしょう。

で、その先駆けとして、今、私は自分ができる範囲で、りんごの木を植えています。

]]>
https://yurubossa.com/kenkou/2024fuyu/feed/0
ゼブラ「サラサ」ジェルボールペン「ブルーグレー」がいいhttps://yurubossa.com/kenkou/sarasa-bluegray/https://yurubossa.com/kenkou/sarasa-bluegray/#respondTue, 26 Dec 2023 09:00:18 +0000http://yurubossa.com/kenkou/?p=16571

今やすっかりデジタルな時代になり、紙のメモ帳を持ち歩く人も減っているかもしれませんね。 んが、しかし。 私は相も変わらずメモ帳持参。 コクヨのB7サイズのメモ帳を使用。 これっすね。 もう長年、これを使っています。 メモ ... ]]>

今やすっかりデジタルな時代になり、紙のメモ帳を持ち歩く人も減っているかもしれませんね。

んが、しかし。
私は相も変わらずメモ帳持参。

コクヨのB7サイズのメモ帳を使用。

これっすね。

もう長年、これを使っています。
メモ帳は必須アイテム。

ふっと思いついたことは忘れてしまうことも多いですからね。

なので忘れないための備忘記録としてメモるようにしています。

その他、行くお店とかも書き込みます。

今でも紙のメモ帳をフル使用しているんですね。
 

で、メモ超といえば書くためのペン。

今ではいろんなペンが出ています。

愛用なのは「ジェルボールペン」ですね。

で、最近、限定商品として、ゼブラのジェルボールペン「スヌーピー サラサクリップ」に「ブルーグレー」色があって、これを何気に購入したんですね。

 

で、これがいい^^

いつも黒色を使っていたんですが、何気に「ブルーグレー」という、渋い青色を試しに購入。

で、これがいいんですね。
 

そもそも目に優しい。

黒って、「オレは黒だ!」と結構、自己主張しているんですよね^^;

オレは黒だ!

しかーし!「ブルーグレー」は、控えめ。

「あらよっと記すでやんすよー」といった控えめな感じがいいんですね。
 

でもって、すっかり「ブルーグレー」に魅了されてしまい、在庫が無くなってはいけないと思って、替え芯を数本、購入^^;

こんな感じで、ちょっと多目に購入。

で、「ブルーブラック」とか「ダークグレー」という、ちょっと格好良さそうなカラーもあって、こちらも購入。

これでしばらく、ゼブラーのジェルペンが続きそうなんですが、「黒」以外の色っていいですね。

味わい深い。
 

それにしても予想外に良かった「ブルーグレー」。

「ブルーグレー」で書きまくっている日々でやんす。

]]>
https://yurubossa.com/kenkou/sarasa-bluegray/feed/0
ロングブレス呼吸法&体操がすごい【美木良介】https://yurubossa.com/kenkou/long-bresu/https://yurubossa.com/kenkou/long-bresu/#respondSun, 24 Dec 2023 12:50:42 +0000http://yurubossa.com/kenkou/?p=7211

目次 非表示 【美木良介】ロングブレス呼吸法&体操がすごい ロングブレス呼吸法の4つポイント ロングブレス呼吸法の効果 ロングブレス呼吸法もオススメのエクササイズ 【美木良介】ロングブレス呼吸法&体操がすごい いやあ、た ... ]]>

【美木良介】ロングブレス呼吸法&体操がすごい

いやあ、たまたま知った美木良介さんのロングブレス呼吸法&体操。

これすごいですね。

美木良介が教える健康エクササイズ 「ロングブレス」で体を変える!

実際にやってみると、簡単。
で、効果が、想像以上にありそうですね。

丹田にビシバシと効いてきます。
で、たった1分間のロングブレス体操でも汗が出てきます。

2分やると、結構な運動量です。

これはごいすー。

ロングブレス呼吸法の4つポイント

簡単で、誰でもできて、効果がありそう。
これはいいですね^^

昨日から始めてみましたが、手応えビシバシですね。

最初の、体を傾斜させてロングブレスをする体操では、丹田に圧がかかるというか、丹田に力がかかるように、体を傾斜させることがポイントですね。

で、丹田に圧がかかることを感じながら、お腹をへこませて、吸う3秒、吐く7秒の呼吸が、2番目のポイント。

また息は、吐けなくなったところで、まだ吐くことが大切。これが3つ目のポイント。

で、息を吐くときに、大きなゴムボールを腕で押すかのように力を入れながら、丹田にテンションをかけていくのが4つめのポイントですね。

ロングブレス呼吸法の効果

で、美木良介さんは、このロングブレスで、
1.腰痛を完治
2.1ケ月で腹筋パキパキになったといいます。

え?マジっすか??

筋トレもいいんですが、結構ヘビーなんですよね。
で、時間もかかる。

その点、美木良介さんのロングブレスなら、
1回、2分。

これを1日3回なので、ハードルは低いっす。

でありながら、筋トレと同じ効果が得られると。

こりゃ、ごいすー^^
やらない手はありません。

ロングブレス呼吸法もオススメのエクササイズ

つーことで、ゆる体操に続く、マイ・ヒット・エクササイズになりそうなのが、美木良介さんのロングブレス呼吸法というか、健康法というか、体操。

美木良介 ロングブレス 合同記者発表会「20代の時よりも良いカラダになった」

ロングブレス呼吸法では、一番のエクササイズで、腹横筋を鍛えるといいます。

しかし、継続がちょっとシンドイかもしれませんね。

最初の手応えだけではわかりません。

継続ができるかどうかが大事ですね。

]]>
https://yurubossa.com/kenkou/long-bresu/feed/0