「善悪の判断をしない」ということが禅やスピリチュアルではいわれています。
禅の世界でもそうですが、「悟りのアプローチ」においては、余計な思考や判断を捨て去ることをすすめています。
「善悪」のジャッジメント。
物事に白黒を付けて判断することですね。
これも戒めています。
こうした「善悪の判断停止」は、スピリチュアルの世界でもよく言われています。
関連記事
「善悪を判断をしない」を文字通りに理解するのは間違い
「善悪を判断をしない」といっても、文字通り、
「善悪を判断しない」
「ジャッジしない」
という意味ではありません。
あるいは、
「善悪を無視して、何でも行ってもOK」
「善悪を何でも受け入れる」
という意味でもありません。
時々ここを誤解する人が出てきます。
指導者からして、思いっきり誤解しているケースもあります。
思考や感情と一体化しないことが「善悪を判断をしない」の本義
結局「善悪を判断をしない」というのは一つの表現です。本質は、思考や感情と一体化しない、振り回されないということですね。
思考や感情に巻き込まれて、我を忘れてしまうことがあってはならないという意味です。
善悪を判断することで、これが起きてしまうことへの戒めですね。
それが「善悪を判断をしない」という意味です。
純粋意識・大いなる存在にゆだねる
しかしながら、これを実現するためには、文字通り、判断しない、一体化しない、振り回されないとやりますと、見当違いなやり方になります。
こういうのは、マインドを使ったやり方です。
で、間違いです。
そうではなく「大いなる存在」「意識そのもの」に開かれ、それにゆだねることによって実現できるようになります。
真我に開けるといった受け身の姿勢です。
これを深めることで「善悪を判断をしない」が実現できるようになりますね。