防衛機制よりもマインドフルネスがおすすめ

防衛機制よりもマインドフルネスがおすすめ

人は悩みや問題に直面したときに、克服するなどの行動・反応に出ます。

これらは一般的には、心理学でいうところの「防衛機制」という行動・反応になります。「防衛機制」は「適応機制」ともいいます。

人は「防衛機制」の反応を取るのが当たり前です。必ず「防衛機制(適応機制)」の反応や行動を取ります。てか、これ以外の反応や行動は通常はあり得ません。

しかしながら防衛機制とは異なる行動・反応の仕方があります。

それが「マインドフルネス」です。マインドフルネスは、第三世代の認知行動療法ともいわれています。

ACT(アクセプタンス&コミットメント・セラピー)は、マインドフルネスをさらに精緻化した認知行動療法でもあります。

これらは防衛機制によらない行動・反応になります。

防衛機制とは?

人は、一般的にいえば、困難や問題に直面したときに、何らかの反応をし行動を取るようになります。

それが「防衛機制(適応機制)」といわれているアクションになります。その「防衛機制(適応機制)」とは、

  • 攻撃・・・攻撃、感情の爆発など発散
  • 逃避・・・場所、状況、心の状態から逃げる
  • 退行・・・赤ちゃんや子ども時代に戻って過去や昔の良い思い出に浸る
  • 拒否・・・拒絶、認めない、無視、スルー、無かったことにする
  • 合理化・・・言い訳、意味をすり替える
  • 同一視・・・優れた誰かを自分のように感じて満足する、物真似
  • 代償・・・代わりの物事で満足する
  • 隔離・・・感情の切り離し、自己観察、冷静になって向き合う
  • 昇華・・・高い目標にシフトさせる
  • 反動形成・・・つらい感情とは反対の行動を取る
  • 投影・・・他人の中に自分を見いだす(他人の欠点は自分の欠点)
  • 抑圧・・・抑え込む

こういった行動・反応ををいいます。
【参考】適応機制(防衛機制)とは?壊れてしまいそうな自分を守る脳内システムについて

防衛機制とはネガティブな心の状態に対する行動・反応

「防衛機制(適応機制)」とは、これらの行動・本能をいいます。要するに、

「ネガティブな心の状態を、どのようにして解決・解消するか」

といったように、ストレス処理の行動様式をいいます。防衛機制をわかりやすくし、なおかつ整理すると

  • 【行動様式】・・・発散、逃げる、代替え、高い目標へシフト、第三者の物真似
  • 【心の処理】・・・無視、スルー、自己観察、意味のすり替え、
  • 【問題のある行為】・・・言い訳、攻撃、他人の中に欠点を見つける、抑圧

このようになります。ほぼ全ての人が、これらの行動を必ず取ります。

人は困難に直面すれば防衛機制を取る

一般的には、もし「防衛機制」に走らなければ、その人は精神を病みます。虚無に陥ったりもします。

といいますか、実際は強い抑圧を抱えるようになって、心や体が病気になります。

なぜなら「防衛機制」は、人が必ず取る行動であり反応だからです。逆に言えば、何らかの問題・困難に直面したときに人が選択する行動・反応が「防衛機制」なわけですね。

だから論理的には「防衛機制」を取らない選択肢は通常はありません。

マインドフルネスという方法

けれども、これらの「適応機制(防衛機制)」とは異なるアプローチがあります。

それこそが最初に書いた通りで「マインドフルネス」になります。マインドフルネスはジョンカバット・ジンが提唱した「マインドフルネス・ストレス低減法」にルーツがあります。

マインドフルネスは、テーラワーダ仏教やヨーガ、禅における瞑想のテクニックを西洋風にしたものになります。

マインドフルネスは「いまここ」「プレゼンス」「気づき」「純粋意識」とも言います。

防衛機制よりもマインドフルネス対応がおすすめ

防衛機制(適応機制)とは、いわば「心」の処理の様式になります。ところが人には、「心」とは別次元の「心」が生じる「源泉」「意識」があります。

この源泉や意識に開けていくことで、人は徳本来の性質を帯びるようになり、いわゆる「悟り」といった状態へもシフトもしていくようになります。

「マインドフルネス」の本質は、実はこれだったりします。悟りの技法だったりします。

徳の源泉、幸福の源泉、宇宙意識、純粋意識に開けていく様は、革命的な有り様だったりします。

「悩みの正体」をまず知る

マインドフルネスで対応する場合、まず悩みの正体を知る必要があります。

悩みを解決しようとする場合、その悩みの正体を見極めることが大切です。

実は、悩みは「記憶」によって引き起こされています。記憶とは「思い出」「昔のこと」。

そういった記憶を思い出しては、嫌なことを「反すう」しています。これが悩みの正体。

「記憶」が悩みを引き起こす

記憶は、記憶に過ぎません。想念が振幅し、変化ているだけです。これに付随して、肉体の感覚が伴ってきます。

で、この記憶と感覚に、意識(観ている自分)が一体化しています。

この意味が、おわかりでしょうか。この意味がわかれば、悩みを突破するブレイクスルーが始まります。

「気づき」が大切

マインドフルネス、いまここ、プレゼンス、純粋意識というものは、この意識(観ている自分)に、まず気がつくことです。

で、この意識そのものは常に「気づいて」います。思考や判断が生じる前に、実は人は「気づいて」います。このことを「気づき」といっています。

実は、ものすごく当たり前のことだったりします。あまりにも当たり前過ぎるため、気づかないでいたりしています。

観ている意識。
聞いている意識。
感じている意識。

常に気づいている存在そのものが昔からあります。これだけは変わりません。

この意識そのもの(気づきの意識)に気がつくことできると、いまここ、プレゼンス、気づき、純粋意識が開けてきます。

「いまここ」から開けてくる

いまここ、プレゼンス、気づき、純粋意識ができるようになってくる。マインドフルネスができるようになります。悩みと距離を置くことができるようになります。「悩みは幻」という意味が、理屈ではなく体感し始めます。

これが最初の関門です。
ハードル。
ここがわかるかどうかが、ものすごく重要です。

マインドフルネスは知識・観念・概念では体得できない

いまここ、プレゼンス、気づき、純粋意識とは、その意識そのものにシフトすることだったりします。

けれども、これを観念や概念で理解したり、体感しますと間違えます。初心者には、これをしてしまうことが多かったりします。

いかにして「観念」というマインドのマジックを見抜いて乗り越えていくのか。ですので、精妙な感性と知性が必要ということだったりします。

こうしたセンスや感性は、いまここ系の本を、数多く読むのも役に立ちます。

防衛機制の対応から、マインドフルネス対応にシフトすることはおすすめです。このことを理解し、できるようになると、しあわせ感が高まると思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です