善とは心を浄めること~裏側に天晴れ・陽気・生命力の発露がある

仏教の善とは心を浄めること

仏教では「善」のことを明確に定義しています。

それは、

◎善
・心が浄らかなこと
・物事を巧みに行うこと

このように定義しています。

ま、定義といいますか、
仏教は、心をきよめて悟る(解脱する)ことが目標ですね。

七仏通誡偈は心を浄める教え

このことは、よく言われている「七仏通誡偈(しちぶつつうかいげ)」に端的に言い表されています。

  • 諸悪莫作(しょあくまくさ)・・・もろもろの悪いことをしない
  • 衆善奉行(しゅうぜんぶぎょう)・・・もろもろの善いことをしましょう
  • 自浄其意(じじょうごい)・・・自らの意(こころ)を浄めましょう
  • 是諸仏教(ぜしょぶつきょう)・・・これがもろもろの仏の教えですよ

wikiにもありますね。◎七仏通誡偈 – Wikipedia
七仏通誡偈(しちぶつつうかいげ)では、このように表現しています。仏教で言うところの「善」とは、まさに「心を浄めること」ですね。

で、もう一つ、仏教が言うところの「善」には、意味があります。それは「物事を巧みに行うこと」、つまり「上手に行うこと」です。
これも「善」とみなしています。

善とは陽気・明朗・生命力

ただ、仏教が説明する「善」には、裏側にあるエッセンスをくみ取る必要があります。それは何かといいますと、

・陽気
・明朗
・生命力
・ポジティブ

といった高揚し、精神を発露するエネルギーですね。これらが「裏側」にあります。

そもそも善となっていきますと、必然的「明るく」なっていきます。

心が枯れ木になるのは浄まりではない

ところが、観念が強かったり、方向性を間違えると、枯れ木のように静寂した状態を「心が清まった」として勘違いしてしまうことがあります。

で、この様は間違いなんですね。

ところが、日本の仏教では、こうした文脈で理解されてしまっている形跡もあります。

あるがままは高次元ベースが必要

で、これが「いまここ」「あるがまま」でも同じことが起きていたりもします。

陰気な状態をベースにしたままの「いまここ」です。後述しますが、これはとかく間違いを引き起こすことがあったりします。

やっぱり平静さの裏側に、いい塩梅の陽気・明朗さ・生命力があるんですね。言葉を換えますと、「高次元ベースのあるがまま」が必要ということなんですね。

ただし「意図的」に「高次元に」とかやると失敗するでしょう。自然に高次元ベースとなるように、自分を練り上げていく必要がありましょう。

で、こうなるために「善行」が大事なわけですね。
言い換えますと「浄化」です。

陰の気・低次元ベースの「あるがまま」はよくない

で、仏教では、「陰の気」「低次元」ベースで「あるがまま」なんてやるもんですから、おかしくなるわけですね。進まなくなることもでてきます。

てか、日本の仏教には、「陰の気」に陥ることが悪業、罪という説明がありません。

なので陰気なまんまやり続けてしまう人も出てくるのでしょうね。ここは気をつける必要がありましょう。

陰の気・低次元は仏魔天狗界

ちなみに神道家の宮地水位先生の文献を見ていますと、陰気にやっていたら、死後、「仏魔天狗界」という独特の悪趣に陥ってしまうこともわかってまいります。

苦しみの世界ですね。
この次元では「黒い気」を発しているといいます。

しかし、こういう説明を聞きますと、妙に納得してしまいます。ああ、その通りではないか、と。

善を観念で理解するとわからなくなる

けれども、こういうことは、いちいち説明しなくても、当たり前の感覚でしょうね。

妙に考えすぎたり、観念に陥るから、「善」がわからなくなるんだと思います。

「慈悲」もそうですね。

「陽気」であることは大切です。
「陰気」はダメ。
これは当たり前の常識です。

善と陽気は裏表の関係

しかし、この当たり前の常識に、気づいていないケースが意外と多い印象も受けます。

で、ブッダが、何故、善行を勧めたかかといえば、ズバリ、陽気を養うことを意図したのでしょう。そういう一面があると思います。

ま、意図したといいますか、当たり前のことなんすが、あえて言語化したと思います。

善はべからず集ではない

そもそも「善行」というのは、
「◎◎すべき、××しちゃいかん」といった
「観念的な善」ではありません。

仏典では「べからず集」的に書いてありますが、そういう観念的なものではないんですね。

入門としては、観念(説明)から入りますが、そこを離れて、生命に直結した、陽気のある、明るく、広がりのあるそんな体感をともなったエネルギー意識のようなものが「善」です。

観念的な取り組みをしちゃいけません。

陰の気が強いと問題になる

観念だけで取り組むのは、やっちゃいけないのですが、「観念的な取り組みがおかしい」ということに気づかない理由に、「陰の気」が強いというのがあります。

「陰の気」が強いと、変に知的になるとか、観念的になりやすいんですね。

で、「陰の気」が強くなると、とかく問題が多くなります。やたらと批判的になったり、文句や不満、愚痴も多くなり、傲慢になったり。礼節を欠き、動作も機敏でなくなって、悪業も多くなります。人相も悪くなります。

陰の気が強いことは、何一ついいことがないんですね。

で、陰の気が強くなると「妖魔」になります。
妖魔になると厄介です。

なので神道で言うように「天晴れ(あっぱれ)」であるように努めていく必要もあるわけですね。

朗らかであること、明朗であること、カラっとしていること、これがいいんです。

善行・禅定を経由した悟り・解脱

で、ブッダは、生命の輝きが増し、命がはつらつとしてくることを「善」と言っていたわけなんですね。

これが「心を浄める」の裏側にあることなんです。枯れ木になるような「心を浄める」というニュアンスは間違いです。

で、さらに別の言い方をしますと、「天人または梵天レベルとなって悟る」ということなんですね。

天人、梵天は、陽気の塊です。生命の輝きにあふれた存在です。

で、これが「善」なわけです。厳密にいえば、善の始まりになるんですね。

なので、ブッダは、「善行」「禅定」を経る「悟り」「解脱」の道を教え諭されたのでしょう。

で、仏教を平たく言えば、

「陽気、高次元をベースに【あるがまま】」

ということですね。
これが「善」ですね。

陽気・生命・天晴れとしての善

だからまず行うことは、何を置いても「善」、つまり陽気を養い、エネルギーを浄め、高めていく、高まるような進め方をしていくことですね。

さらに、そのエネルギーが洗練されてゆく、つまり「心を浄める」ことですね。

で、心を浄めることは、陰気になったり、閉鎖的になったり、生命が小さくなることではありません。むしろはつらつとなっていくことです。枯れ木みたくなる「心を浄める」は間違いです。

ここを違(たが)えてはなりませんね。
ずーっと仏教的な文脈の中でやってきて、時々ひっかかることに遭遇しつつも、それをうまく言語化できなかったのですが、「ハっ」とする表現、

それが「陽気」です。
そう、「陽気」。

躍動感があって、生命力に満ちて、生き生きしています。で、陽気といっても、文字通り、元気あふれる状態もあれば、静かでたおやかな陽気もあるわけですね。

で、人は、こうした状態に、自ずと惹かれもします。
陽気がなければ、とにかく物事はうまくゆかない。陰気になると、人から敬遠され、忌み嫌われるようにすらなります。

陰気は悪

で、「陰気」は、生命力をそぎ落とす、つまり善を損ねるパワーを持っています。

だから、陰気自体が悪・悪業なんですね。他人を、周囲を、そしてその人自身を傷つける状態でもあるからです。存在波動がよくないとは、「陰気」のことなんです。

神道の世界でも、陰気を嫌います。
「穢れ」といっています。

自己啓発の世界でもそうです。
「ネガティブ」といっています。
成功しない要因としています。

陽気は善~笑う門には福来たる

陽気は善。
厳密にいえば、善を生み出す重要なファクターです。

「笑う門のは福来たる」
陽気発動を端的に言い表した格言です。

陽気を発動しましょう。
陽気を養い、陽気をベースにすることですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です